WebサイトにおけるUIとUXとの違いとは?
Part1.UIとは、UXとは
UIとはユーザーインターフェイスの略称です。User Interfaceと称し、ユーザーと製品、サービスとの接点のことを意味しています。
UI=「見た目」ということだけではなく、レイアウト・画像・文字のフォント・メニュー・ボタンの操作性などユーザーが目にするものや操作するものすべてが含まれています。
UIの位置付けといえば、「サイトの顔」というくらい非常に重要なものです。
例えていうならば、商品を購入しようとする場合に見た目がよいもの、そして機能性に優れているものを選ぶ判断材料にもなるということです。 そのため、成果の出るWebサイトをつくるには、UIはとても大切なものとなります。
WebデザインにおけるUIでは、UIの意味や目的などをしっかりと理解することが必要になってきます。 UIとは、Webサイトでユーザーとの接点のことを意味することば「使いやすさ」「見やすさ」のことを言います。 似たような言葉でUX(UserExperience)があります。
UXの意味としては「体験」のことです。ユーザーエクスペリエンスの略称で、ユーザーが製品やサービスを通じて受けられる「使いごこち」の印象のことを現します。
Webサイトを見たときに、「使いやすい」「見やすい」「画像がきれい」といった体験のことで、ユーザーがよい印象を持ったときにUX評価が高いといわれます。
このとき、UX評価とはユーザーがサービスを利用しているときだけでなく、利用する前後の感覚なども含まれます。
これは、ユーザーのサービスを知る前からサービス使用後の体験した主観的なストーリーとも言えます。
Part2.UI/UXデザイナーとは
UI/UXデザイナーの仕事内容は、サイト情報設計がメインになります。 UIUXデザイナーの具体的な業務内容では次のものがあります。
- ユーザー調査
- ABテスト
- SEO施策
- マーケティング
- 工数管理
- 情報設計
- サイト解析 など
UI/UXデザイナーは、UIとUXとを使いユーザーに使いやすい、楽しい、心地よいサイトをデザインします。 このユーザーによるサービスの利用の体験での印象は、いつも同じではなく時代の流れとともに変化していきます。 デザインも立体的なデザインやグラデーションがかけられたボタンが多く使用されていましたが、近年はシンプルでフラットなデザイン、ベタ塗のデザインが多くなってきました。 最近はWebサイトをスマホで閲覧することも多くなり、デザイン的にもスマホ向きのものに変化してきたといえます。UI/UXデザインの仕事としては、時代とともにニーズの変化に柔軟に対応する必要があります。
UI/UXデザイナーといえば、絵を書いたりデザインをするイメージがあるかもしれません。 実際は、売り上げ達成を目標としたサービスをデザインすることで、よりよいユーザー体験を実現するための作業のことをいいます。 UI/UXデザイナーになるためには、まずは、Webデザイナーとして実績を積み、それからUI/UXデザイナーへのキャリアアップを目指す人が多いです。 UI/UXデザイナーは、ユーザーによい印象の残る体験や感情を与えるデザインを作成します。 そのため、スキルも高いものを求められるため年収も高い水準となっています。
Part3.人気のUI/UXデザインツール5選
WebデザイナーやUIデザイナーが作業効率を高めるために、UIデザインツールがあります。 UIデザインツールは、非常にたくさんの種類があるためそれぞれの特徴や機能を理解しなければなりません。 WebデザイナーやUIデザイナーの中で、ある程度人気のあるUIデザインツールがあります。
1.Wondershare Mockitt
Wondershare Mockitt は様々なテンプレートやアイコンが用意されているデザインツールです。
Mockittのインターフェイスはシンプルで使いやすいです。操作性も抜群で、すぐに使い始められて学習コストや切り替えコストも低く抑えることができます。 Webプロダクトデザインに携わる、製品マネージャー、設計者、開発者のすべての希望を満たすオールインワンのプロトタイピングツールです。切り替えのための複数のツールを購入する必要がありません。 信頼度の高さとしても、世界中で190万人のユーザー数を持ち、多くの有名企業にサービスを提供してきました。 設立6年目を迎え、プロダクトデザイン・コラボレーションの分野に深く関与しています。 デザインやコミュニケーションの効率を大幅に向上させる、豊富なテンプレート、ウィジェット、グラフ一クとテキストを組み合わせたPRDモードなど利用頻度の高い機能が数多く搭載されています。

2.Adobe XD
Adobe XDは、Adobe社が提供しているUIデザインツールです。デザイン初心者でも使いやすいといった特徴があり、直感的に操作できます。
Adobe XDには、さまざまな機能が搭載されています。 Adobe XDで作成したデータを連携してAdobe PhotoshopやIllustratorでそのまま編集できます。 ショートカットキーを使い効率的に作業できることもこのツールの魅力といえます。Adobe XDは、数多いUIデザインの中でも操作性と汎用性の高い人気ツールといえます。

3.Sketch
SketchはAdobeXDよりも古くからあるUiデザインツールです。歴史が長い他、操作性のよさ、機能の豊富さというほかのツールよりも優れた点があり非常に人気のツールです。 多くのWebデザインやWebアプリケーションの制作で使われているポピュラーなツールです。 シンプルなインターフェイスとプラグインにより、便利な機能が追加でき、外部サービスと連携できるのが特徴になっています。

4.Figma(フィグマ)
Figma(フィグマ)は、オンライン上のダウンロードやインストールが不要なUIデザインツールです。 PCさえあれば、どこからでもアクセス可能であるためソフトウエァをインストールする必要がありません。 チームでのデザイン作業にも使用でき、オンライン上で編集可能です。 AdobeXDやSketchなどからデザインデータをインポートすることもでき、ほかのデザイナーとのデータの共用も可能です。 このツールは無料プランもあり、手軽るに使い始められる人気ツールです。

5.Framer(フレーマー)
Framer(フレーマー)は、もともとアニメーションのプロトタイプが作成できるツールでした。 2017年のアップデートからデザインに関する機能も追加され、UIデザインツールとして利用されるようになりました。 ただし、FramerもSketchと同じく、macOSでのみ動作するツールです。 Windows環境では利用できないので注意が必要です。
UIとは最初はデザインだけのことかと思う人も多いかもしれません。Uiとはユーザーがすべて目にするものや、操作するものすべてUIに含まれます。
UIデザインは操作のデザインといわれています。画像や文字、ボタンの押し心地なども含まれます。
一方、UXデザインは体験のデザインで、製品やサービスを通し、どのような体験や価値が提供できるのかを考えます。 コンセプトや理念など検討し、サービスに取り入れる工程が行われ、サービスが使用されることでどのような変化が起きるのかを考えます。
UI/UXデザインは、行動のデザインと言われます。最終的なUXを達成するために、UIのデザイン、体験におけるバリューをどう高めるか考えていきます。 UI/UXデザイナーは、いま企業から非常に求められている職種です。単純労働ではなくものづくりから実際のアウトプットまでかかわれるといった特徴があります。 人に関心があり、サービスを根っこからつくり上げることに関心が持てる人が活躍できる分野です。